抱き癖ついてる⁇
子供について欲しくない癖ってありますよね
指しゃぶりとか、爪を噛むなどなど
じゃぁ…
「抱き癖」は?
「抱き癖」って若いママだったら知らないって方もいるかもしれないですね😅(年を感じちゃいます笑)
私が生まれた頃は(30年ほど前)赤ちゃんが泣いた時すぐに抱っこすると、「抱き癖」がついて抱っこ大好きっ子になっちゃうよ。って言われてたんです。
ママが大変だからすぐに抱っこするのは、「抱き癖」がつくのは良くない
って言われてたんです
でもね、
今は「抱き癖」良いじゃない〜♪
っていう時代😆
泣いたらすぐに抱っこしてあげましょう〜
だって、
赤ちゃんって
初めての世界に不安だらけなんですよ
ぷかぷか浮いてたお腹の中と違って平らなベッドで寝なきゃいけないし、
お腹も空いちゃうし、
うんちするとお尻が変!
不安で泣いちゃう…
そこに大好きなママやパパが抱っこしてくれると、とっても安心できるんです😊
優しく声をかけて、ママの顔が近くに見えるとホッとして心が落ち着きます。
心が落ち着くとリラックス出来るのでよく寝てくれるようにもなりますよ
それに
安心しきった可愛い表情を見ると、ママもほっこりと癒されます💕
穏やかな気持ちになれるんですよ😌
赤ちゃんにもママにも嬉しい抱っこ
「抱き癖」良いじゃない♪
いーっぱい我が子を抱っこして触れ合ってあげてくださいね😊
タッチケアでわが子を心穏やかにしてあげましょう
🌸抱っこばっかりで疲れちゃうんですけど…💦っというママにオススメが
おくるみタッチケア♡
おくるみにくるんでタッチケアすると…赤ちゃんはリラックス♪びっくりする程ネンネしてくれる!産後間もないママもゆっくり休めますよ😆
🌸生後1ヶ月を過ぎた赤ちゃんへは
ふれあいながらママの愛情をたっぷり伝えることができるベビーマッサージ♡
優しく触れられることで赤ちゃんもリラックス出来る気持ちのいい時間を作ってあげられます。
ぜひベビもんでタッチケア・ベビーマッサージを始めてください☺️
0コメント