ベビーマッサージを楽しむためのタイミング
富田は5歳児君と1歳児ちゃんのママです
二人ともベビーマッサージは現役で楽しんでいます♪
ところで、
最近の富田はあんまりすっきり寝れてません
「春眠暁を覚えず」
春になってきたってっていうのもありますが・・・
朝6時に5歳児君が起きる
→ごそごそと富田の隣に移動する(それまではすごい寝相でどこで寝てるかわからない(笑))
→1歳児ちゃんもつられて起きる(それまではすごい寝相でどこで寝てるかわからない(笑))
→富田の反対隣に移動する
→二人で富田の脚や腕をさわさわと絶妙なくすぐったさで触ってくる
こどもたちは楽しそう
きっとママ(余分なお肉)に触れるのが気持ちいいし、落ち着くんでしょう♪
けど、富田はというと・・・
寝ているのに(まだ30分は寝れるのに)触られるストレス(==)
「やめて~!寝させて~!」
と、言いながら意地でも布団から出ない(笑)という毎日が続いてます。
※下は子どもたち
さて、テーマでもあるベビーマッサージを楽しむタイミングですが、
赤ちゃんのご機嫌な時っていうのはもちろんですが、
まず「マッサージしてもいいかな?」
って聞いてあげてください
分からないだろうって思っているかもしれませんが、赤ちゃんは理解してます
声をかけて、ご機嫌であれば「楽しむタイミング」ってことです
赤ちゃんは大好きなママと、ママはかわいい赤ちゃんと触れ合いながらリラックスし、ゆったりと時間を楽しむことができるはずです☆
ベビーマッサージはけして無理強いしないでくださいね
寝起きにタッチケアされる富田くらいのストレスになっちゃいますから(^^;)
ぜひ、始める前の声掛けで「タイミング」を合わせてベビーまさーじを楽しんでください
0コメント